忙しいママでも続けられる!毎日のヨガ習慣が心と体に与える嬉しい効果

ヨガ

「子どもが小さくて外出が難しい」「自分の時間がなかなか取れない」――そんな悩みを抱える30代の主婦の方は多いのではないでしょうか。実は私もその一人でした。毎日が家事と育児に追われ、自分の体と心をいたわる時間なんて夢のまた夢。でも、ある日思い切って朝の10分だけヨガを始めてみたところ、少しずつですが心と体に嬉しい変化が現れたのです。今回は、忙しいママでも自宅でできる「毎日のヨガ習慣」が、どんなふうに心と体に働きかけてくれるのかをご紹介します。


1. ヨガは体の不調を整える“やさしい運動”

子育て中の主婦に多いのが、肩こり、腰痛、冷え性、そして慢性的な疲労。長時間の抱っこや授乳、家事で同じ姿勢を取り続けることで、体に歪みや緊張が生まれがちです。

ヨガのポーズは、そうした体の不調にやさしくアプローチしてくれます。たとえば、猫のポーズやチャイルドポーズは腰や背中の緊張をほぐし、血流を促進。朝ヨガを取り入れることで、1日をスムーズに動ける体に整えてくれます。


2. 心が落ち着く、イライラが減る

ヨガの時間は、呼吸に意識を向けて「今この瞬間」に集中します。これは、いわば簡単な“瞑想”のようなもの。日々の生活の中でストレスや不安を感じることが多いママにとって、心をリセットする大切な時間になります。

私も以前は、子どものわがままにイライラしたり、思い通りに進まない家事に焦ったりすることが多かったのですが、毎日ヨガを続けるうちに「まあいっか」と心に余裕が持てるようになりました。


3. 自分を大切にする習慣が、前向きな毎日を作る

「自分の時間がない」と感じる日々の中でも、たとえ5分でも10分でも自分のために体を動かす時間を持つことで、「私は私を大切にしている」という感覚が生まれます。

この小さな積み重ねが、自己肯定感を高め、毎日を前向きに過ごすエネルギーになってくれるのです。鏡の中の自分が少しずつ元気に見えるようになったとき、「やってよかった」と心から思えますよ。


まずは“毎日たったの5分”から始めてみよう

大切なのは「続けること」です。いきなり完璧を目指す必要はありません。寝起きのストレッチから始めてみたり、子どもがお昼寝している間に1ポーズだけでもOK。YouTubeやアプリで無料のヨガ動画もたくさんあります。

お気に入りのマットを敷いて、少しだけ静かな時間を確保するだけで、自分をリセットする習慣が始まります。


おわりに

忙しい毎日の中でも、ヨガは自分を整える“魔法の時間”になります。心が軽くなり、体がほぐれるその瞬間は、まさに「自分へのごほうび」。ぜひ、あなたの暮らしにも取り入れてみてくださいね。

あなたの心と体が、もっと健やかで美しくなりますように。