自宅でもできる!私に合ったヨガってどれ?〜ハタヨガ・ヴィンヤサ・アシュタンガの違い〜

ヨガ

こんにちは!最近、「運動不足を感じるけど、子どもが小さくて外に出るのが難しい…」と感じていませんか?私も同じように悩んでいました。でもそんな時に出会ったのが“ヨガ”です。

ヨガはマット1枚分のスペースがあれば、自宅でも手軽にできる運動。体をほぐしながら心も整えてくれるので、忙しいママにぴったりです。ただ、「ヨガにもいろいろ種類があるけど、違いがよく分からない…」という方も多いのではないでしょうか?

今回は、自宅で始めやすい代表的なヨガの種類「ハタヨガ」「ヴィンヤサ」「アシュタンガ」の違いをご紹介します。自分に合ったヨガスタイルを見つけて、心地よい毎日を手に入れましょう!


ハタヨガ:初心者にも安心、基本を学びたい人におすすめ

ハタヨガは、最もベーシックなヨガスタイル。呼吸とポーズをゆっくり丁寧に行うので、「運動は久しぶり」「体が硬いのが気になる」という方でも安心して取り組めます。

レッスンでは、一つひとつのポーズをキープしながら、体の使い方や呼吸を意識することが多いです。私も最初はこのハタヨガから始めましたが、1回のレッスン後に体がスッキリ軽くなるのを感じました。心も落ち着いて、夜ぐっすり眠れるようになったのも嬉しい変化でした。


ヴィンヤサヨガ:運動量が欲しいママにぴったり

少し動きたい!汗をかきたい!という方にはヴィンヤサヨガがおすすめ。呼吸に合わせてポーズを流れるように連続して行うのが特徴で、有酸素運動のような効果も期待できます。

「太陽礼拝」という動きをベースにしていて、リズミカルな動きが多く、全身をまんべんなく使います。育児の合間に体をリフレッシュしたい時にぴったり。10〜20分の短時間でも、しっかり運動した満足感が得られます。


アシュタンガヨガ:ストイックに取り組みたい人向け

アシュタンガヨガは、決められたポーズの順番を自分のペースで練習していくスタイル。ヴィンヤサのように動きが多く、運動量は高めです。

このヨガは、毎回同じシークエンス(流れ)を繰り返すため、回数を重ねるごとに少しずつ自分の成長を感じられるのが魅力。ただし、動きがハードなため、ある程度ヨガに慣れてきてからチャレンジするのがよいでしょう。


まとめ:あなたに合うヨガはどれ?

ヨガの種類特徴こんな方におすすめ
ハタヨガゆったり、基本を学べる初心者・体力に自信がない
ヴィンヤサリズミカルで運動量多め汗をかきたい・短時間で動きたい
アシュタンガ決まった順番でストイックに動く継続してヨガに取り組みたい

「忙しくてジムやスタジオには通えないけど、自分のペースで体を動かしたい」という私たち30代ママにとって、自宅ヨガはとても心強い存在です。最近はYouTubeやオンラインレッスンでも、初心者向けのヨガがたくさん配信されています。まずは週に1回、10分からでも始めてみませんか?

“ママの笑顔が家族の元気のもと”。自分の心と体を整える時間、大切にしていきましょうね。