ヨガとピラティス、自宅で始めるならどっちがいい?忙しいママにぴったりの選び方

ヨガ

子育てに追われる毎日、運動する時間を作るのはなかなか難しいですよね。特に、外に出ることが少ない30代のママにとっては、自宅でできるエクササイズがとても便利です。そこでよく選ばれるのが「ヨガ」と「ピラティス」。どちらも自宅で簡単に始められ、体を整えるにはうってつけですが、実際どちらが自分に合っているのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

今回は、ヨガとピラティスの特徴と、それぞれがどんな人に向いているのかを解説し、忙しいママが自分にぴったりのエクササイズを見つけられるようサポートします。


ヨガ:心と体をリラックスさせるエクササイズ

ヨガは、心と体を整えるためのインド発祥のエクササイズです。ポーズ(アーサナ)を取りながら深い呼吸を意識し、心身のバランスを取っていきます。ヨガはその動きのゆったりさが特徴で、心身のリラックス効果が高いのが魅力です。

ヨガの特徴

  • 呼吸と動きの調和: 深い呼吸をしながら、無理なく体を伸ばし、心も落ち着かせていきます。
  • 心のケアにも効果的: ストレスや不安を感じている時にリラックスできる時間を提供してくれます。
  • 初心者向けのスタイルが豊富: ハタヨガやリラックスヨガなど、初心者でも取り組みやすいスタイルがあります。

ヨガは、特に育児や家事に忙しいママにとって、自分の心を落ち着けるための時間を作るのにぴったりです。肩こりや腰痛に悩む方にも効果的で、体を無理なくほぐすことができます。


ピラティス:体幹を強化して姿勢を改善

ピラティスは、体幹(インナーマッスル)を強化し、姿勢を改善するエクササイズです。リハビリから発展した背景があり、体のバランスを整え、体の芯を強化することに焦点を当てています。ピラティスは、筋肉を細かく意識しながら動くため、体全体の筋力や柔軟性を高めるのに効果的です。

ピラティスの特徴

  • 体幹を意識した動き: インナーマッスルを鍛え、姿勢の改善や体のバランスを整えます。
  • 筋肉を細かく動かす: 体を引き締め、特にお腹周りや腰回りを鍛えるのに効果的です。
  • 姿勢改善: 肩こりや反り腰、猫背の改善にも有効です。

ピラティスは、特に姿勢が気になる方や体型を整えたい方に向いています。育児で背中や肩が凝っている、腰が痛いという方にも有効で、体幹を強化しつつ、より引き締まった体を作ることができます。


ヨガとピラティス、どちらが自分に合っている?

それぞれのエクササイズが持つ特徴を踏まえた上で、どちらが自分に合っているのかを考えてみましょう。

目的・お悩みヨガピラティス
リラックスしたい◎ ゆったりしたポーズと深い呼吸でリラックス△ ピラティスは筋力強化がメインでリラックス効果は少なめ
肩こりや腰痛が気になる◎ 呼吸と動きで柔軟性を高め、筋肉をほぐす◎ 体幹を鍛えつつ姿勢を整えるため効果的
姿勢を改善したい△ ヨガは姿勢改善にも効果があるがピラティスほど強化しない◎ 姿勢を整え、体幹を強化するのに効果的
体型を引き締めたい△ リラックス効果がメインで引き締めにはやや効果が薄い◎ 特に腹筋や腰回りの引き締めに効果的
心を落ち着けたい◎ ストレス解消や心のリフレッシュに最適△ ピラティスは筋肉強化に重点を置いており、心のケアは少なめ

どちらから始める?忙しいママでも続けやすいエクササイズ

自宅でできる運動を続けるコツは、「短時間でもできる」という点です。どちらも初心者向けのレッスンが豊富にあり、5〜10分程度の短い動画で気軽に始められます。

  • ヨガ: 体を優しく伸ばしてリラックスすることから始め、ストレスが溜まった時や疲れた時に心身のリセットをすることができます。短時間でも心の落ち着きを感じられるので、毎日の習慣にしやすいです。
  • ピラティス: 筋力強化や姿勢改善が目的なので、引き締めたい部分にアプローチできます。少し動きが強めですが、体幹が鍛えられることで、育児における体力や姿勢の改善にも繋がります。

最後に

ヨガとピラティス、それぞれの特徴を活かして、自分に合ったエクササイズを選んでみてください。もし、どちらも気になるようであれば、両方を組み合わせて取り入れるのもおすすめです。毎日の少しの時間が、あなたの体と心をリフレッシュし、育児にもよりポジティブなエネルギーをもたらしてくれるはずです。

自分のペースで、少しずつ始めてみましょう。